何らかのブログ

日記とか備忘録

twitter botを作った話

製作記なので、時系列で振り返って取っ散らかってる記事です。現在進行形ですが、公開しないままだとこのまま腐る可能性があるので、とりあえず公開しちゃいます。 某論発表会のときにフレンズ構文が流行り始めていて、この構文は汎用性(主に煽り性能)高い…

最近の半教師付き学習(semi-supervised learning)について

(この記事はDeep Learning Advent Calendar 2016 22日目の記事ですが、ほとんどDeep learning関係ありません) 最近分類問題におけるsemi-supervised learningの論文を読んだりとか手法を学んでいて聞いたり思ったりした話をまとめました。 半教師付き学習…

pycparserを使ってみた/libclang+sealangでPythonでC++をパースする

github.com いろいろあってC言語のASTを扱う必要が出てきて最終的に行き着いたのがこれ。某uccがPythonで書かれてたらucc使ったんだけどね。 インストールはpipで終了。以下自分用のメモ。書いてて気づいたけどc_ast参照すればいいことに気付いた FuncDef:関…

pycparserを使ってみる

github.com いろいろあってC言語のASTを扱う必要が出てきて最終的に行き着いたのがこれ。某uccがPythonで書かれてたらucc使ったんだけどね。 インストールはpipで終了。以下自分用のメモ。 FuncDef( decl=declaration, param_decls=param_decls, body=body, …

噂のubuntu on windows使ってみた

windows上でvmware立ち上げてその上でubuntuを走らせるのはもううんざりなので、最悪データが飛んでもいいPCに直接Windows10 build 14316を入れてみました。 この記事は別に技術的なことは一切触れてないです。ただのライトユーザーの記事なので悪しからず …

ランプ損失サポートベクタ―マシン

ICML2006のTrading convexity for scalabilityを元にざっくりとした解説。 SVMは凸関数の最適化問題であることによって、理論的にその性能が保証されているのが売りだけど、非凸関数も最適化したい!っていうのがモチベっぽい。 分類器 の最適化において、パ…

2次計画問題のソルバを作ってC-SVMを作る

大学の課題で機械学習をやることになったので、2次計画問題の解法のひとつである主双対内点法をパス追跡法で実装して、それを用いて非線形ソフトマージンサポートベクタ―マシンを実装した。 以下のサイトを参考にした。 二次計画用の内点法(Interior Point …

OS上でキーボードを動かすまでの話

CPU実験も無事終わり、余興の余興をやりたいと思い、かねてからの目標であったキーボードドライバを作ろうと思った。 twoproc VHDL書けないのでtwoprocについて周りの優秀な人たちが教えてくれた資料やアドバイスをまとめる。 優秀な人に言われた通りの手順…

VMware Playerでファイル共有ができなくなった話

以下のようなエラーメッセージが出てファイル共有だけが有効にならなかった。 In file included from ./arch/x86/include/asm/percpu.h:44:0, from ./arch/x86/include/asm/preempt.h:5, from include/linux/preempt.h:18, from include/linux/spinlock.h:50…